
激動の社会に必要なのは
リーダーでも、専門家でもなく
”Engagement Maker”である

「人事・人材育成領域」で
”10年後の日本の働く”をつくることを志す
≪大学生≫のための唯一の
エンゲージメントメーカー輩出プラットフォーム
エンゲージメントメーカーとは?

組織のエンゲージメントを高めることができる専門性を持ったエンゲージメント向上のプロフェッショナルであり、それぞれの立場(人事や人材育成事業者)から日本の”働く”にポジティブインパクトを与える同志
E-PLACEでできること

身につける
エンゲージメントメーカーになるために”週末プログラム”で
①人事/人材育成の知識・スキル獲得
➁エンゲージメント向上の専門性
を身につける

つながる
人事・人材育成領域で活躍することを志す”アツい人材”が集まる
プラットフォームで、生涯を通して財産となる”同志”とつながる

見つける
同志のみならず、既に各企業でエンゲージメントメーカーとして活躍する人事・育成者との交流を通し、自分にとっての”人生のロールモデルや居場所”を見つける
特徴

1
”知識”ではなく”経験”を
頭で理解した知識を実際に活かすのは至難の業です。E-PLACEで得られる報酬は充実感のための知識ではなく、”本気で成果”を出すことにコミットした「手ごたえ経験」です。そのため、”週末プログラム”も全てが座学ではなく、超実践型のプログラム構成となっています。

2
”ホビンゲージメント”で新しい学びを
”やらされ”で学んでも活きる資産にはなりません。エンゲージメントメーカーのプラットフォームたるもの、学びに対してもエンゲージメント高く向き合う必要があると考えます。企業研修事業をもとに生み出した独自のメソッドである”ホビンゲージメント(=hobby+engagement)”により前向きな学びの場を創り出します
プログラムスケジュール


過去の開催時の様子
2021-22年に計3回実施:全国各地から54名の学生の皆さんが参加してくれました!




message

自分にとっての居場所を創る
-シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、
誰がシロクマを責めますか-
自分にとっての”ハワイ”を見つけることが
エンゲージメント高く働くうえでは非常に大事だと思います。
一方で、どんなに探しても100点満点の環境が
見つかることはないので、自分自身で100点に
近づけるスキル・努力も必要だと思います。
自分にとっての居場所を創り、人の居場所を創る人材(=エンゲージメントメーカー)が活躍する社会を目指します
E-PLACE 責任者
阿部 真弥